アキレス腱断裂の原因

スポンサーリンク

アキレス腱断裂の原因とは?!

アキレス腱断裂は、治療や辛いリハビリなどが長期間続く、出来れば避けたい状況です。そもそも、アキレス腱断裂とはどうして起きるのでしょうか?

 

その原因が分かれば、断裂を防ぐことも出来ますよね。転ばぬ先の杖として、調べてみましょう。

 

 

<アキレス腱断裂の原因 その1:
突然スポーツを再開した>

 

長い間、スポーツを止めていたものの、久々に再開した途端、アキレス腱断裂になることがあります。

 

その大きな原因は、アキレス腱の柔軟性の低下と考えられます。委縮していたアキレス腱に、突然過度の負荷が掛かることにより、アキレス腱断裂になるようです。

 

スポーツ前にウォーミングアップをすることは大前提ですが、そのスポーツに徐々に体を慣らしてから、開始するくらいの慎重さが必要だそうです。

 

 

<アキレス腱断裂の原因 その2:薬の服用>

 

抗菌薬の1種で、ニューキノロン系と呼ばれる薬(バクシダール、タリビッド、クラビット、シプロキサン、ガチフロ、スオード、アベロックスなど)、

 

ステロイドの内服、ステロイドのアキレス腱への注射が、アキレス腱断裂の原因として報告されているようです。

 

特にニューキノロンは経口薬であり、風邪や扁桃腺の薬としてしばしば処方されるそうですので、服用する際は注意をしましょう。

 

 

<アキレス腱断裂の原因 その3:加齢>

 

加齢によって、アキレス腱の水分含有量が減少し、アキレス腱の柔軟性が失われ、弱くなることが原因で、アキレス腱断裂になりやすいとも言われています。

 

特に30代から40代にかけては、体は老化しているものの、それに気づかず、若い頃のイメージで運動してしまうことが多いことも原因のひとつです。

 

30代以降は、若い頃のイメージを捨てて、ゆっくり行うようにしましょう。

 

 

<アキレス腱断裂の原因 その4:過度なスポーツ>

 

走る・歩く・ジャンプする・ターンするなど、急激な動作が多いスポーツを続けることで、アキレス腱に強いストレスが掛かることが原因で、アキレス腱断裂になりやすいとも言われています。

 

 

また、アキレス腱に掛かる疲労が積み重なり、オーバーユースとなることも、アキレス腱断裂の原因とされています。

 

 

 

 

<アキレス腱断裂の原因 その5:
元々アキレス腱やふくらはぎに違和感があった>

 

アキレス腱断裂を起こす前から、以下の状態にも拘らず、無理にスポーツや急な動きをした際、アキレス腱断裂になりやすいと言われています。

 

@ふくらはぎに筋肉痛のような痛みがあった 

 

Aアキレス腱周辺に痛みや腫れがあった

 

B断裂した足とは逆の足に不調があった

 

どちらかの足に不調を感じた場合は、アキレス腱断裂に十分注意しましょう。


スポンサーリンク