アキレス腱の痛みの原因

スポンサーリンク

アキレス腱の痛み原因は、他にもあった!

アキレス腱の痛みの原因は、足に合っていない靴の刺激や、足の筋肉の使いすぎで、炎症が起こる為や、加齢によるアキレス腱の劣化による為と言われています。

 

しかし、調べてみると、運動をほとんどしない方にもアキレス腱の痛みは発症しますし、まだ若い方も発症することがあります。

 

とすると、アキレス腱の痛みの原因は他にあるようです。それでは、どんなことが原因と考えられるのでしょうか?

 

 

<アキレス腱の痛みの原因 その1:免疫機能の異常>

 

1995年、スウェーデンの研究者・アストロムとその仲間が、163名の患者のアキレス腱の生体組織検査を行ったところ、炎症を起こしている細胞は見当たらず、治癒反応が乏しいことが判明したそうです。

 

つまりこの所見は、患者さんの免疫機能が抑制されており、炎症が原因ではないことが判明したというものだったようです。

 

とすると、別の原因として考えられるのは、自己免疫反応(体の免疫システムが、自分の正常な体の組織を攻撃し、損傷を与えること)がこのアキレス腱の痛みの原因であり、それが運動によって悪化するという仮説が成り立つようです。

 

自己免疫反応が起きてしまう原因は、慢性的な身体的、精神的なストレスにより、血中を循環する自然なステロイドレベルを増加させることにあるようです。

 

これが身体の免疫機能を著しく抑制し、更に自己免疫反応を起こす引き金となるようです。

 

自己免疫反応は、体のどの組織も攻撃対象になりますが、アキレス腱、甲状腺、肛門の粘膜(切れ痔)、足底筋膜、ひじ、鼠径部などが発症しやすい部位のようです。

 

 

<アキレス腱の痛みの原因 その2:かかとの骨のズレ>

 

かかと部分にある距骨(きょこつ)と踵骨(しょうこつ)のズレを元の位置に戻すと、すぐにアキレス腱の痛みや腫れがなくなる、ということがあるようです。

 

アキレス腱の痛みの原因となる、このズレは、つま先を丸めて、前に躓くような形で足首を捻挫したときに発症しやすいようです。

 

この症状は、バレーダンサーに多く見られることが多く、このポーズを取る機会が圧倒的に多いからだと見られています。

 

 

<アキレス腱の痛みの原因 その3:血栓・神経の圧迫>

 

アキレス腱の痛みの原因は、外傷や炎症だけでなく、血栓が静脈や動脈が詰まり、血流不全を起こしている場合もあるようです。

 

また、何らかの原因で、下肢の神経が圧迫された場合も、アキレス腱の痛みの原因になるようです。

 

外傷や炎症が見られないのに、アキレス腱の痛みを感じたら、すぐに病院で受診し、原因を取り除くようにしましょう。


スポンサーリンク