アキレス腱手術3日後から始めるリハビリとは?!
アキレス腱手術後は、患部を安静にすることが大切ですが、余りに安静にしすぎると、アキレス腱以外の足の筋肉が退化してしまい、完治した後のリハビリが、とても大変になるそうです。
また、ギブスを取った後からリハビリを始めると、衰えた足の筋肉にも負荷が掛かり、それを庇おうとしてアキレス腱再断裂が起こるケースが非常に多いとも言われています。
ということで、アキレス腱を保護しつつ、手術3日目のギブスを付けた状態から始められるリハビリ法を調べてみました。
もちろんリハビリを行うに当たっては、医師との相談が必要ではありますが、医師の許可が出たら、是非試してみて下さい☆
(注:痛みがある場合は行わないで下さい!)
<アキレス腱手術3日後から始めるリハビリ:その1>
方法:ベッドに横たわり、お尻から下の足を天井に向かって上げ、自転車のペダルをこぐ要領で回転させます。
これを50回1セットとし、1〜5セット行いましょう。
効能:お尻の筋肉や、太ももの筋肉を強化することが出来ます。
<アキレス腱手術3日後から始めるリハビリ:その2>
方法:ギブスをした足を上にして、横になります。その後、足を開いて片足を上に持ち上げ足り、下げたりします。
1回1回、足を下に下ろし切らず、連続して行うと更に効果的です。
これを50回1セットとし、1〜5セット行いましょう。
効能:太ももの外側の筋肉や、お尻の筋肉を強化することが出来ます。
<アキレス腱手術3日後から始めるリハビリ:その3>
方法:ベッドの上に腹ばいになり、ひざ関節部分を曲げて、天井に向けます。そしてそのままお尻を上に持ち上げます。
更に上体を同時に起こすと、背筋も強化され、更に効果的です。慣れてきたら負荷を掛けると更に良いようです。
静止10秒・10回を1セットとし、1〜5セット行いましょう。(最初は6秒停止から始め、徐々に長くしていきましょう)
効能:お尻の筋肉や、背筋を強化することが出来ます。
<アキレス腱手術3日後から始めるリハビリ:その4>
方法:ベッドに腰かけ、ひざ関節を伸ばしたまま、片足を上に持ち上げます。その際、持ち上げる足の裏太ももをベッドから浮かせると、更に効果があります。
静止10秒・10回を1セットとし、1〜5セット行いましょう。(最初は6秒停止から始め、徐々に長くしていきましょう)
効能:太ももの筋肉や、腸腰筋を強化することが出来ます。
<アキレス腱手術3日後から始めるリハビリ:その5>
方法:松葉づえをついて立ち上がり、片足のひざ関節を後ろに曲げ、そのまま上に持ち上げます。(この時、上体を前に傾けないようにしましょう)
静止10秒・10回を1セットとし、1〜5セット行いましょう。(最初は6秒停止から始め、徐々に長くしていきましょう)
効能:太ももの筋肉や、お尻の筋肉を強化することが出来ます。