アキレス腱のストレッチ

スポンサーリンク

アキレス腱に良いストレッチとは?

アキレス腱は年と共に弱ってきて、アキレス腱断裂や様々な病気を引き起こします。

 

そんなアキレス腱に良いストレッチとは、どのようなものがあるのでしょう?

 

 

<アキレス腱に良いストレッチ その1:
壁を使ったストレッチ>

 

@まず、肩まで手を上げて壁に手をつき、転倒を防止します。

 

A足を前後に開きます。前の足の膝を徐々に壁に近づけます。後ろ足のアキレス腱が伸びているのを確認しましょう。

 

B前の足を徐々に元に戻します。これを5セット行い、前後の足を代えて同様に行います。

 

 

<アキレス腱に良いストレッチ その2:
机を使ったストレッチ>

 

@机に両手をついて、片足を地面を擦りながら徐々に後ろに引きます。これを5セット行います。

 

A足を交代し、同様に5セット行います。

 

 注)ヒールが高い靴を履いていては効果がありませんので、その際は靴を脱いで行いましょう。

 

 

 

<アキレス腱に良いストレッチ その3:
足首回し>

 

椅子に座ってでも良いですし、地面に座ってでも良いので、無理のない体勢で、足首をくるくる回しましょう。

 

足首回しは、アキレス腱の断裂や捻挫の防止にも役立ちますので、是非やってみて下さい。

 

 

<アキレス腱に良いストレッチ その4:
お風呂で足首回し>

 

@浴槽の中で左ひざを曲げ、右足の太ももの上に載せ、左足首を上から左手で掴みます。

 

A右手で左足先を持ち、左足首をゆっくりと押します。次に左足首を時計と逆方向にゆっくりと数回回します。

 

B足を交代し、同様に行います。これを5セット行いましょう。

 

ストレッチだけでアキレス腱に痛みを感じる場合は、浮力で体に負荷が掛かりにくい、水中のストレッチがお奨めです。

 

また、お風呂で足を温めることにより、固くなった関節をほぐす事も出来、ストレッチ効果が得やすくなります。

 

 

<アキレス腱に良いストレッチ その5:
スキー靴でストレッチ>

 

これはスキー靴がある方限定ではありますが、スキー靴は履くだけで、両足首を前に倒した状態で固定できるので、アキレス腱伸ばしが自然に出来ます。

 

 注)スキー靴を履く際は、転倒に十分注意しましょう。


スポンサーリンク